アロマを学ぶとこんな生活が待っている!アロマテラピー検定のメリットとは?

アロマテラピーインストラクターのつちです。「アロマテラピー検定を受けるメリットって?」という質問をよく受けます。アロマを学びたいけど、その先のビジョンが見えない…!という方が多いようです。

知識を身につけてもアロマフルな生活にはお金がかかるのでは…?といった心配をされる方もいます。結論から言うと多少の費用はかかるけど、精油からいろんなものを生み出せるので長い目で見れば節約につながり、モノも減ります。

アロマテラピーを学ぶとどんな日常を送ることができるのかを、自分の1日の流れでご紹介。

おっさんの転勤先で在宅フリーランスをしています。けっこう孤独なんですがアロマとハーブに支えられながら静かに生きております。小さい子を含む3人家族。



アロマテラピー検定のメリット

アロマテラピー検定ではアロマについて広く浅く学びます。形式的なものはアロマテラピーの歴史や精油に含まれる成分、精油の使い方などです。

実生活で特に役立つのは、精油を扱うときの注意事項。これをやるとヤバい!を知ることができるのは一番のメリットだと思います。精油には植物成分がぎゅーっと凝縮されているので、イメージよりもずっとパワフル。

精油は使う量を間違えると高確率でトラブルに繋がります(私も何度か経験しました)。精油についての注意事項は家庭でアロマを楽しみたい方にとって必須の知識です。

合格後はこんな日常に!アロマ&ハーブな1日

アロマやハーブを日常に取り入れるのは、とっても簡単。新しく何かを買うというよりは、コスメや日用品を「今使っているものからアロマ要素のあるものに変えていく」という考え方です。

朝一番はユーカリ&ペパーミント

長年使用している「パックス石けんハミガキ」。ペパーミント入りの歯みがき粉は多いのですが、ユーカリも入っているのは数少なく。泡立たないのでしっかり磨けて気持ちいい。

【レビュー】合界・甘味料不使用。ハッカとユーカリが香る”パックス石けん歯みがき”

寝起きのむくみ顔をオーガニックオイルですっきり

お待ちかねのオーガニックオイルの時間。子供に構いながら指でフェイスラインを流します。寝ている間に奥歯をかみしめる癖がありまして、朝はエラの部分がゴリゴリに…。

5つの精油が含まれているオーガニックオイルで流すと1分で顔すっきり「今日もいい一日になりそう」気持ちまで明るくなります。アロマを学ぶうちにスキンケアにも天然の香りを求めるようになりました。

2年ほど愛用中のオイルセラム。ハーバルミントの香りで肌のたるみとぼんやりした心がアガります。

【レビュー】5つのオーガニック精油で締まり肌へ。Salyの美容液が凄い

コーヒーの香りとメールチェック

保育園に子供を送った後は自宅で仕事開始。コーヒーの香りで気分をぐっと持ち上げながらカロリーメイト(チョコ)をもぐもぐ。この時間に1日の業務スケジュールを立てます。

アロマ=精油を使ったものだけではなく、気分がよくなる香り=アロマテラピーのひとつと考えています。ちょっとしたことにも「お好みポイント」を見つける作戦。

日中は凍頂烏龍茶(台湾産)やハーブティー(いろいろ)を飲んでいます。外で働いている方も飲み物だと取り入れやすいと思います。

アロマを焚きながら午前の仕事

一番大事な仕事はこの時間に。天気や身体の状態に合わせて香りを変えています。アロマを学ぶとごく自然にその日に合わせたチョイスができるように。

そんなんググればわかるよ!と思うかもしれませんが、同じ香りでも作用や反応は人それぞれ。バイオリズムや天気によっても変わります。

自分用にカスタマイズされた知識が頭の中にあれば、毎日香りをセルフオーダーできるんです。学んで良かったと思う瞬間。

で、使う精油は…

  • 通常…ひのきなど森林系の香り(リラックス)
  • 雨の日、頭が重い日…ペパーミントなどのスースー系(リフレッシュ、気分転換)
  • 凹んでいる日…オレンジ、マンダリンなどの柑橘系(リラックス、気分を明るくする)
  • 落ち着かない日…サンダルウッド、フランキンセンスなど(自己の内側に意識を向ける香り)

長らく使っているデフューザーは「アロモアミニ」。精油瓶を直差しするタイプで、100%精油の香りを楽しめるところが好きです。外で働いている方は、帰宅後や休日のリラックスタイムに。

【詳細レビュー】アロモアミニを使ってみたら快適でした

ランチ後はハーブティーでいっぷく

琉球ハーブティー「心」

ランチは自炊で簡単に済ませ、ハーブティーでほっとひと息。美容を兼ねたいときは琉球ハーブティーの「空」、ゆったりと落ち着きたいときには同シリーズの「心」をいただいています。

沖縄産の無農薬ハーブが香る、至福の瞬間。このハーブティーに深く感動したものの、県外での取扱がほとんどないのでウェブショップを立ち上げることに。ショップはこちらです。

自作のアロマスプレーでプチ掃除

ランチ後もPCを触っていると、ぼーっとしてきます。そんなときは自作のアロマスプレーでちょこっと掃除。家事としてやると面倒なのに、仕事の休憩にすると楽しいから不思議。フリーランスになって良かった点でもあります。

お掃除アロマにおすすめのブレンド

  • ラベンダー×ティーツリー:お掃除に限らず鉄板の組み合わせ。1:1のバランスで混ぜて自作。
  • Saly Eau mignonne エッセンシャルオイル:顔用のオイルセラムの精油のみバージョン(キャリアオイルが入っていないもの)掃除にこの香りを使うと部屋が浄化されて「気が整う感じ」がします。

Salyのブレンドオイルは家が浄化されるような素敵な香り。ラベンダー、ジュニパーベリー、ペパーミント、パルマローザ、ゼラニウムのブレンドです。100%オーガニック。お風呂にも使っています。

すぐできるアロマスプレーの作り方
【計量不要】3分でできるアロマスプレーの作り方と素材選びの注意点

洗い流し不要のアロマハンドウォッシュ

仕事が行き詰ったときはちょこっとアロマでリフレッシュ。アロマ友が見繕ってくれたハンドジェルがたまらなく好き。イソップに限らず、オーストラリアのアロマブランドはとことん洗練されています。マーチソン・ヒュームも豪産ですね。

詳しいレビューはこちらの記事に。
アロマ女子絶賛のプチギフト Aesop ”リンスフリーハンドウォッシュ”

精油の香りに包まれるバスタイム

保育園のお迎え後はバタバタしつつも、お風呂が楽しみ。おっさんは大抵いないので子供とふたりで入浴。小さい子にも使える植物性のバスオイルでつるすべに。

精油を混ぜるだけでアロマバスが楽しめるケンソーのバスオイルを愛用しています。子と入るときはバスオイルのみ、ひとりで入れるときは精油を足してリラックス。こういうマルチな使い方ができる製品、すごく好き。

色々あって「素の自分に戻りたいです…」という時の精油ブレンド

  • ラベンダー:3滴
  • フランキンセンス:1滴
  • サンダルウッド:1滴

他をシャットアウトして自分を見つめることができるブレンド。ラベンダーはフランス産の真性ラベンダー、できればプラナロム社のラベンダー・アングスティフォリアが最高。サンダルウッドは高価ですが、1滴あるのとないのとでは大違い。精神の奥深くに届く精油です。

精油を混ぜるときには小さいビーカーがあると便利。一回買えばずーっと使えますしアロマクラフト作りにも役立ちます。ハリオの50mlサイズを何年も使っています。

夜のスキンケアにも精油をたっぷり

さっぱりした後は精油を使ったスキンケア。ローズ水とアミノ酸たっぷりのブースターで肌を潤し、オーガニックオイルセラムをたっぷり使ってマッサージ。

アベンヌウォーターのパックでひきしめを行い(気力と時間があれば)、ユースキンSローションで終了。このスキンケアにしてから肌も心もいきいき、スキンケア費用が圧縮されてお財布にも優しくなりました。25年のスキンケアジプシーに終焉の予感。

地味だけど本当にすごいと思うブースターウオーター
【レビュー】1本で肌の浄化と美容成分のチャージを実現!Salyの高濃度マイナスイオン水

朝晩しっかり使って3ヶ月もつオーガニックオイル。
【レビュー】5つのオーガニック精油で締まり肌へ。Salyの美容液が凄い

ナイトタイムの始まりにハーブティー

子を寝かしつけてひと段落。気持ちの仕切り直しを兼ねてハーブティーをいただきます。この時間はちょっとした仕事やブログの執筆にあてています。

安眠作用のあるハーブティーを選ぶようにしています。眠りによいハーブティーはいくつもあるのですが、些細なことで心がざわざわする自分には「植物性の精神安定剤」といわれるパッションフラワーがよく合います。

琉球ハーブティーの「月 OYASUMI」というおやすみブレンドを愛用。詳しくは別記事に。

寝る前のハーブティーでぐっすり。選び方の注意点とおすすめブレンド

就寝前はオイルでフットマッサージ

1日の最後はフットマッサージ。うーん、めんどくさい…!と思うかもですが所要時間は2分以内。心地よくてやめられなくなる人多数です。やり方は超カンタンで「オイルをつけてさする」これだけ。くるぶしやかかとなど、間接や丸いところはクルクルと円を描くようにさすります。

オイルは色々と買うのが面倒で、顔用のオイルセラムを足にも使ってしまっております。Salyのオイルセラムはマッサージ前提でつくられているので伸びがすごい。沖縄住みでビルケンを履くことが多いのですがこの習慣により足先つるつる。

人にやってもらうより自分の方が心地よかったりします。やり方はアーユルヴェーダ医師の蓮村先生の本がものすごくわかりやすいです。この本を読んで全身のオイルケアが自分でできるようになりました。

オイルと本を買ってもスパ1回分よりもお安いという。身に着いた知識は一生ものです。

オイルを買うのが面倒です…という方は、ひとまず手持ちの乳液やクリームでも。セルフでこんなに心地よいのかと目からウロコ。

自作しているもの一覧

…と、だいたいこんな流れですが生活用に「精油を使って自作」または「自分で精油をブレンド」しているものは…

  • アロマデフューザーの香り
  • 万能ルームスプレー
  • 入浴剤
  • 虫よけスプレー

ルームスプレーはコンロや水回りの掃除やトイレの消臭スプレーにも使えます。精油の濃度を調整すれば虫よけスプレーを兼ねることも可能。来客時にシュシュっとすれば「この家いい香り~」と言っていただけること多々。

こんな感じで精油とほんの少々の材料があれば、さっと自作できるので買いに行く手間も切らす心配もなし。しかも自分で作ると経済的!何回か作れば初期投資を回収してすぐにプラスに転じるという。

アロマを学んでからは余計な物が増えなくなりました。おっさんの転勤で正社員からフリーランスになったので収入は減りましたが、心は豊かになって満足。

いきなり資格はハードルが高いかもしれませんが、アロマテラピー検定は誰でも受けられますし費用もそれほど大きくないです。まずは日常に無理なく取り入れられることからはじめてみると、アロマがもっと好きになると思いますよ。